ヒルクライム
普通、ヒルクライムポジションといえば、車体の登坂時の姿勢分、乗車姿勢が上向く事になる。これを修正するために、サドルは少し前傾、ハンドルは低めという姿勢が理想と言われたりしている。そうすることで、ペダルを踏む時の力のロスを解消出来るという話だ。
確かに、そういう姿勢で漕ぐとヒルクライムを楽に感じるというのはあるけど、ヒルクライムでの漕ぎ方として、それがベストか?というと、必ずしも、そうでないようにも思える。
登坂時に起き上がる乗車姿勢を更に起き上がるようにアップライトなポジションにして、ペダルを踏み下ろすのではなく、ペダルを蹴り出すようなペダリングをチョイスしてもヒルクライムの速度が稼げたりする。
どっちが良いか?というのは、実は優劣の判断が付けにくい。
どっちの方法でも、方法を意識することでヒルクライムがリズミカルに行える。
ステンレスロードでは、アップライト+蹴り出しペダリングでヒルクライム出来る構成を作ってみたけど、次のテストバイクでは正攻法の前傾を強め、しっかり動力が伝わる角度でペダルが踏めるような構成で作ってみたい。
どっちが正義か?
比較するのも楽しそう
| 固定リンク
コメント