全自動モードすれば良いのに、、、
電動モビリティーの取り扱い、迷走気味。
電動キックボードをどうするか?的な話が出ては消えて、、、、
ただ、電動モビリティーの先駆けといえば、電動車椅子。あれ、準歩行者扱いで、時速6km/h迄容認。これは歩道を走行可能で90年代以降普及して完全に定着。
その後、電動アシスト自転車が登場して、2021年には押し歩きモードでボタンを押したら自転車が自走する機能が備わってパナソニックから対応自転車が発売されたりした。
で、その後は電動のキックボードとか、電動モペットの取り扱いに色んな意見が飛び交っている。
正直、何でもかんでも免許必須の自動車扱いは違うような気がする。仮に25km/hなんて速度が出ても、極小径のキックボード、あんなモノを車道で自動車と同じように走らせるって危険過ぎる気がする。
個人的には電動モビリティの速度上限を8~10km/h程度に緩和して、免許不要の準歩行者扱いで良いのでは無いか?と思う。
電動アシスト自転車も6km/hならふらつくかもしれないけど、8km/hなら大丈夫。そのスピードで自走するのを認める方が遙かに実用的。小径の電動キックボードでも8km/h程度に制限して準歩行者或いは自転車扱いとする方が良いのではないだろうか?
法体系、複雑にするよりシンプルにして判りやすくすべき、、、、そんな気がする。
| 固定リンク
コメント