オーバーラン、、、
単車の事故といえば、幹線道路直進中の単車と、その道路を交差点、脇道で横切る四輪車による右直事故が多い。
これに関して、一般的には直進バイクが悪くないという意見が少なくないけど、個人的には、直進の一般道とは言え、交差する道路があって四輪がウジャウジャ居る中で100km/hオーバーで走る二輪が一方的に悪いというのが以前からの持論。
まぁ、右直事故に対しては、どっちが悪い?についての賛否両論があるのも事実。
ところが、、、、表題のオーバーランっていうのは、事故で死ぬのはライダーだけど、車線をはみ出す単車が一方的、100%悪いだろう。
以前、自衛隊車両とセンターラインをはみだしたバイクの衝突事故でライダーが死亡というのが在ったけど、これ、センターラインをはみ出した時点でバイクがアウト。
でも、ふと思い出すと、センターラインを割って走るライダー、結構、多かったように思う。そして、センターラインを割って走るライダーの走り方は2パターン。
一つ目は、見通しの寄り曲がり道で、センターラインをショートカットして走るライダー。こちらの場合は、ライダーは意図してショートカット。
二つ目は、左コーナーで曲がりきれず膨らんでセンターラインを割るパターン。こちらはライダーは意図していない。
事故が多いのは二つ目。曲がりきれないオーバーラン。その理由は、コーナーを読み間違った、或いはオーバースピード。これ、結構多い。
読み違え、とかオーバースピードの最大の原因は、自身がコーナーを見ずにアプローチするから。どんな状態が多いか?というと、集団ツーリングで前走車両を見て何となく走っているか、前走車両を追っかける意識でスピードを出しすぎるパターン。どちらもコーナーを見ずに、前のテールランプだけ見ているパターンが多かったりする。
こういうのは、一言で未熟者の過ち。誰かと走って速度が出るってのは、上手い訳でも何でもない。誰かの後を走り続ける人っていうのは、錯覚に陥りやすく事故しやすいモノ。
大抵だけど、ツーリングで常に集団の真ん中とか、後ばっかり走りたがる人に多かったりする。
オーバーランして対向車と衝突する事故、、、、この場合、100%単車が悪いといって差し支えない。
自身、大勢のツーリングの幹事を止めたのは、、、集団の真ん中辺でその気になるバカが後を絶たないため。ツーリングでは、ペースに引っ張られて集団の真ん中でオーバーランで転倒とか事故とか、結構増えてきて、嫌気が差したのも理由だったりする。
個人とか、少人数で走る時は、そんな心配が無い。
大勢で走ると、こういうオーバーランによる事故は起きやすかったりする。
| 固定リンク
コメント