« ダウンドラフト吸気、ホリゾンタル吸気 | トップページ | 買い物バイク »

2024年6月18日 (火)

シフトアップ

単車で走る。加速時のシフトアップでは回転数ダウンを最小限、極力、エンジン音が連続的に途切れないように心掛けて加速する。
各ギアポジションでの回転数はパワーバンド入口でミート、シフトアップはレッド手前という感じ。一つのギアで通過する回転幅は2000~3000rpm程。
こんなイメージ。シフトアップの度にエンジン回転数は2000~3000rpmダウンするけど、この程度のドロップであれば、排気音は殆ど連続音となる。

加速の際にシフトアップの度にブリッピングを入れるのは、余程ワイドなギアレシオで速度のノリの悪い原付とかなら理解出来なくはないけど、そこそこの排気量でパワーのあるスポーツバイクならシフトアップでのブリッピングは無くて良いというか、不要。

但し、シフトダウンでのブリッピングは必須。シフトダウン毎のクラッチミートでバックトルクが過大にタイヤのグリップに影響しないように良い回転数を狙って、クラッチミートも併せるのが大事。ブリッピングで回転上昇後のクラッチミートの仮定においてエンジンの排気音に変な抑揚が付かないように、一定の調子で回転数が落ちていくのが大事。

こういう操作を意識出来るってのが単車の楽しみでもある。

|

« ダウンドラフト吸気、ホリゾンタル吸気 | トップページ | 買い物バイク »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ダウンドラフト吸気、ホリゾンタル吸気 | トップページ | 買い物バイク »