« 最低必要性能 | トップページ | 億劫 »

2024年10月 7日 (月)

OHV

自身、CXを手に入れて以来、エンジンの動弁機構としてOHVが好き。これは以前も紹介したとおり。それで、90C200を手に入れたり、CM90とかC110/111/115とかCT200といったモデルに関心を示したり、最近ならCG125、CGL125、或いはPC50といったモデルに興味を示したりしていた。

で、最近は四輪も旧車が気になる今日この頃、、、、そして、気になる四輪のエンジンを見渡すと、、、、こちらもOHVが結構多い。トヨタのK型エンジン、日産のA型エンジンだ。この辺りのエンジンもプッシュロッドタイプ。

で、OHVのエンジンはいつ頃多かった?と振り返ってみると、60年代~70年代というと、二輪も四輪もOHVっていうのは割と普通に存在していた感じ。

そして、今時のOHVの印象というと高回転が苦手の実用エンジンという印象が多いけど、振り返ってみると、四輪のK型、A型のエンジンはOHVであってもスポーツ色の強い高性能エンジンという扱いである。

更に、新しいモノは?というと、アメ車の類は未だにOHVは少なく無い。

OHVというと、多くはカムチェーン不要である。このシンプルな構造はやっぱり素敵。

最近は、四輪でもOHVのモデルが少し欲しい感じ。四輪でOHV、それで欲しいというと、KP61型スターレット。KP61というと中期、後期の角目のSとかインジェクション付きのSiが人気だけど、個人的には前期丸目の5ドアのSというモデルが欲しい。まぁ、今となっては見つけるのは簡単じゃないだろうけど、、、、。

|

« 最低必要性能 | トップページ | 億劫 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 最低必要性能 | トップページ | 億劫 »