« 道路は全部、、、、 | トップページ | タイヤワックス »

2024年11月16日 (土)

切れたカセットテープ

最近、カセットテープで音楽を聴く事に嵌っている。
ただ、テープ音源は30~40年前の物。当然、劣化しているのでテープが切れることも、、、昔、80年代にテープで聴いている時に切れた記憶は無い。

で、切れてしまったので補修、、、、

本来なら、切れたテープを修繕する専用のテープ、スプライシングテープなるものがあればベストなんだろうけど、そんな物は無い。

ということで、何で補修するか?というと、、、

仮定にあるテープで伸び縮みせず、粘着力が長期間保てるテープ。

ビニールテープは伸び縮みする。セロハンテープは劣化する。
ということで、用いたのはアセテートフィルムで出来たスコッチのメンディングテープ。

切れたテープの切断部分を少し重ねて、これを斜めにカット。
カットした両辺がピッタリ合うようにメンディングテープに貼り付ける。そして、テープからはみ出したメンディングテープをハサミで綺麗に切り取る。

こうやって補修して実際に使ってみると、、、、、まぁ、普通に使える。

永遠に保つ訳では無いかも知れないけど、取り敢えずOKである。

SDカードとか、ディスクメディアに保存されたデジタルデータの場合は、メディアから読み出せなくなるとデータの回収は殆ど不可能だけど、テープのようなアナログデータの場合、データの回収は不可能ではない。そういう意味で、個人的には最近はアナログデータの方が好きだったりする。

ところで、補修用テープの専用品であるスプライシングテープってもの一つ家庭にストックしていても良いかも知れない、、、。

|

« 道路は全部、、、、 | トップページ | タイヤワックス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 道路は全部、、、、 | トップページ | タイヤワックス »