« サイドファスナー | トップページ | 2スト、4スト、適するのは? »

2024年12月 3日 (火)

中高で習う事は

さて、自身は受験産業で長く働いてきた。高校生の頃から高校受験中学生対象の塾で、試験監督とか採点、添削のバイトを行ってきて、大学生からは塾講師のバイト、大学院時代は、塾の立ち上げ協力、指導の請負を兼任とした講師業等々だ。卒業後も暫くは、塾運営に携わって講師業以外にカリキュラムの作成、教材の作成等を行ってきた。
因みに、対象は小学5年~高校3年、予備校生迄。科目は国語を除く全教科である。

そんな訳で、この経験が自宅で自分の子供の教育費低減に効果を発揮している。中学生になってからは毎日1時間以上、全教科の授業を行うパターン。結果、塾通いがナシで何とか学校の授業には付いて行けてるみたい。

講師業を止めて20年ぶりだけど、案外覚えているモノ。そして、過去の記憶を引き出してサイド教えるという事を行うと、自身のボケ防止、老化防止にも役立つし、当時の勉強の再復習にもなる。

教えながら思うのは、中学時代の知識がしっかりマスターされていたら、、、、製造業系の設計業務的内容は楽勝でこなす事が出来る。中学時代、高校時代の勉強ってのは、実は大学教育以上に大事かもしれない、、、、最近、改めてそう思う。

|

« サイドファスナー | トップページ | 2スト、4スト、適するのは? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« サイドファスナー | トップページ | 2スト、4スト、適するのは? »