6時間では足らない?
夜1時就寝、朝7時起床、、、これで睡眠時間は6時間だけど、これじゃ足りないみたい。午前9時には脳が痺れるような感じ。そう、睡魔がやってくる。
この睡魔が抜けるのは午前11時過ぎ、、、つまり、脳が寝た状態は、朝2時間は継続中。
つまり、スパッと目が覚めて脳が活動するには、最低でも8時間は睡眠時間が必要っぽい。
休日等では、脳が寝た状態となる時間帯は、完全にお昼寝中って事が多い。
普通、年寄りになったら睡眠時間は短くて済むなんて聞くけど、自分の場合、当て嵌まらない感じ。
振り返れば、、、学生時代の睡眠時間はもっと短かった。高校生の頃こそ5~6時間だったけど、大学時代は?というと4時間前後で十分足りていた。
しかし、、、30代、40代、50代と年齢を重ねると、睡眠時間が確実に沢山必要になっている感じがある。目を覚ます時間を揃えるとなると、思いっ切り早起きが必要ということ。夜の10時とか11時には寝てないとダメって感じ。
それはそれで困るもの。
| 固定リンク
コメント