« 高回転型エンジンは、、、、 | トップページ | エンジンの前傾角 »

2025年1月13日 (月)

革細工

革を縫う、、、これは大変、、、で、あまり好きじゃなかったけど、専用の針、縫い糸、下穴打ちを揃えると、これはそんなに大変じゃない。結構楽しく上手い具合に出来たりする。

最初に行ったのは、KOMINEのロングブーツの加工。こちらは、脹ら脛部がタイト過ぎて使えない、、、ということで、脹ら脛部をカットして、そのカット部に三角形の革を挟み込んでブーツの脹ら脛部をゆったりと作り替える施工。
これ、結構上手く出来た。ただ、菱目打ちのピッチが3mmピッチで少しタイト過ぎたのが難点。

次に行ったのがWildWingのツーるングブーツの加工。こちらはロング過ぎるのと、現品限りでファスナーに問題が在ったので、ファスナーの問題部をカットするために、ロングブーツをショートブーツに作り替える加工で対応。手法的にはロング部が縫い合わせで作られていたので、その縫い合わせ部を解いて、外の革と内張が剥がれないようにステッチを施す。そして、ファスナーを短くカットして上止めを付けるだけ。

これで、結構イイ感じに出来た。

一応、縫い針、端革、専用糸、菱目打ち各種があるので、これからはいつでも簡単に直ししたりが可能である。

|

« 高回転型エンジンは、、、、 | トップページ | エンジンの前傾角 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 高回転型エンジンは、、、、 | トップページ | エンジンの前傾角 »