新しい街並み、、、、
再開発が始まる前は新しい街並みに期待してワクワクするんだけど、新しい街並みが出来たら、、、、どちらかというと残念感の方が強い。
例えば、広島駅の北口、南口の再開発。再開発前は小さな店舗が狭い間口で所狭しと軒を並べている。小汚いといえば小汚いけど、密集感が顕著。
しかし、再開発出来てからどうか?
広い歩道、背の高い複合ビル。上層階がマンション、低層階がトップバリューのようなスーパーが入る。空間的な余裕があるけど、余裕っていうよりスカスカ感の方が強い。出来た店舗っていうと、どこの街に行っても普通にあるショッピングセンター、、、、地域の固有感は皆無。何処に行っても同じなら、そこに行く必要があるか?というと、無いだろう。
出来上がった再開発されて街並み、自分の印象としては99%魅力を失っている。
再開発ってした方が良いのだろうか?
少し違うような気がする。
もっと歴史を重んじた再開発なら良いけど、無個性で無機質な街ばかり造って良いのだろうか?
| 固定リンク
コメント