« 連結スタートはしない方が、、、 | トップページ | 折り畳み自転車のペダル »

2025年2月18日 (火)

CUESの9S、10S仕様は?

シマノの新コンポ、CUESにDROPバー用パーツも登場。
CUESの売りは耐久性三倍!そして、9~11Sの互換性が高い!
高い耐久性はスプロケの歯の厚さが増しているのが最大の理由。
しかし、、、、チェーンは従来型11S用も使える。
つまり、チェーンは11S用だから結構薄いのだ。

因みに、駆動系の劣化というと、スプロケとチェーンの摩耗、伸びが原因。スプロケの歯厚が増してもチェーンの伸びは従来11Sと一緒じゃね?

そうなると、耐久性3倍ってのは、基本、従来の11Sとの比較という事だろう。少なくとも、現行11Sよりも歯が厚く、チェーンも頑丈な9Sと比べると耐久性が増しているとは思えない。

シマノの8S、9Sの耐久性は半端ないのだ。自身、9Sを特に愛用しているけど、チェーン、スプロケは10万キロを超えてもまだまだ使える状態。

2024年の秋には、シマノの従来の8S、9S、10Sコンポーネントのページが消滅していたけど、2025年では復活している、、、、

シマノの魂胆としては、従来の8~10Sシリーズを終了させたいのだろうけど、従来型コンポが再掲載させられたところを見ると、、、もしかして、方針変更があったのかな?

互換性と耐久性を売りにするなら、CUESは9Sチェーンで11S迄使えるような工夫で登場してくれないと、受け入れられないのでは?

自身、シマノのコンポシリーズは9S、10Sがベストだと思っている。普通は9S、ロードバイクなら10S、、、それ以上は基本不要って思う。まぁ、11Sも限定的に悪くないと思う。

|

« 連結スタートはしない方が、、、 | トップページ | 折り畳み自転車のペダル »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 連結スタートはしない方が、、、 | トップページ | 折り畳み自転車のペダル »