« ブーツの使い分け | トップページ | ガムシャラローディ »

2025年2月10日 (月)

重たいバイク

これ、バイク好きなら日常使いしておくのは大事かもしれない。
軽いバイク、小さいバイクばかり乗り付けていると大きなバイクに乗れなくなるかも知れない。
でも、日頃大きなバイクを乗り続けて、取り回しに慣れ、足付きが宜しくなくとも慣れていると随分と違う。

年齢は関係無い。若いと体力があるから重たいバイクも大丈夫!って事はない。年齢差で生まれる体力差で、大きなバイクの重量が楽勝とはならない。

大きなバイクの扱いに慣れるって事は、重さを体力任せではなく、バランス感覚を含めた慣れを修得するということ。これが出来ていれば二輪車を扱う上でとっても有利。

小さいバイクしか乗らないと、恐らく、大きく重たいバイクは乗れなくなる乗っても乗せられたような状態に陥ってしまいそう。

重たいバイクに慣れるということは、バイクの扱い自体を力任せ以外で対応出来るようになると言う事。

誰しも、大きく重たいバイクに乗る、、、、これって大事なような気がする。

確かに、小さく軽いバイクは楽だけど、体力で何とかなる範囲のバイクに乗るのではなく、体力で何ともならないバイクに乗る方が、多分、上手くなる。

それを身に付けている、或いは、そう言う感覚を保ち続ける事、、、これが、お爺さんになっても乗り続ける秘訣かもしれない。

体力任せでなく乗れる術があると、体力が相当に衰えても二輪車に乗り続けられそう。力任せで乗っているだけだと、その力の衰えで、加齢に伴っての車種チョイスの選択肢が狭められるのは間違いない。

そうならないためには、体力任せではなく、扱い自体に慣れるのが必須。その為には、体力のある内に、なるべく大きく重たいバイクと付き合うってのが良いかも知れない。

|

« ブーツの使い分け | トップページ | ガムシャラローディ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ブーツの使い分け | トップページ | ガムシャラローディ »