« カンパ用のホイールを、、、 | トップページ | エンメアッカロードのドライブトレーン変更 »

2025年3月10日 (月)

快適速度

例えば、自転車、一生懸命漕ぎ続ける、、、、そういう条件なら35~40km/hで走り続けるのは疾走感も感じられ気持ちよい。
しかし、このスピードっていうのは道路コンディション、風向きによっては苦痛を伴う速度域。

逆に10km/h以下という速度域というのも快適というものではない。殆ど歩行者+αの速度。自転車で走っている感は乏しい。

色んな場所、風向きを考慮して快適な速度域っていうのは20~25km/hくらい、、、、そんな気がする。

四輪ならどうか?市街地では現在は制限速度厳守で走っているのでそれが快適速度になっている。因みに、高速道路では以前から80~100km/hって感じ。もっとハイパワーな車に乗っていれば快適速度は高まるかも知れないけど、国産5ナンバークラスなら、そんな感じ。

単車ならどうか?これも快適速度は、制限速度近辺。高速道路も車と一緒。但し、、、、山間部のワインディングでは少し違う。出せるだけ出すというと言葉は悪いけど、もっと速度域は高くなる。

速度維持での走行中ならば、エンジン付きの乗り物での快適速度というと、エンジン回転数が低めの状態。最大トルク、最高出力を発揮するような回転数っていうのは快適感は感じない。
しかし、速度変動の大きな状態での運転中ならば、、、、快適速度はエンジン回転数が最大トルク、最高出力を発生するような回転域になる。因みに、選んでいるギアポジションは2速~4速、平均で3速域。3速レッドゾーンというのが速度変動域での快適速度だったりする。

|

« カンパ用のホイールを、、、 | トップページ | エンメアッカロードのドライブトレーン変更 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« カンパ用のホイールを、、、 | トップページ | エンメアッカロードのドライブトレーン変更 »