« バイクのメカノイズ | トップページ | ブレストで大きく進むには、、、 »

2025年3月16日 (日)

筋トレの負荷

どのくらいが効果的か?
恐らく、10回が限界のような負荷で筋肉をプルプルさせながら行うのが良さそう。

最近始めたショルダープレス。
当初は肩の上からダンベルを縦になるように握る。具体的には掌が身体の内側に向く方向の握り。これで行っていたけど、これの動きは懸垂とは違う。懸垂的な動きで筋肉を使いたいということで、肘を開いて掌が身体の前側に向く方向、ダンベルは横向きで握る。これで昇降させる。反動を使わずにストロークさせるけど、挙げる時も、降ろす時も筋肉がプルプルする。
一回の連続操作では10ストロークが限界。

因みに、この時のダンベルは1.25kg×6枚+0.5kg×2枚+3kgシャフト、カラーで11.5kgのセット。これを真上にストロークさせると10回が限界。

バーベルならもっと高重量が可能だけど、ダンベルは握った状態でバランスを取る筋肉が必要なので、この程度。両手で23kgだから負荷的には大きくない。

これの運動を半年続けて、筋肉がどう付くか?楽しみ。

|

« バイクのメカノイズ | トップページ | ブレストで大きく進むには、、、 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« バイクのメカノイズ | トップページ | ブレストで大きく進むには、、、 »