« 高速道路の走り方 | トップページ | 二個一の草刈り鎌 »

2025年3月20日 (木)

ショルダープレス、開始一週間

さて、肩周りの筋力強化目的で始めたのが、5セット行っているサーキット筋トレに加えたメニューで、ショルダープレス片手15kg×10回、フロントレイズ片手15kg×10回、サイドレイズ片手15kg×10回。セットメニューに、この三つの動作を加えている。トータル5セットだから、回数は各々50回程。

開始が水曜日。水曜日の段階では、腕がぷるぷるするような状態で、運動後は肩が凄く怠くなる。翌日も筋肉痛が残った状態。運動時は汗だくになるほど。

しかし、翌日木曜日は、肩の可動範囲が拡がったのかスイムで手の動きスムーズになり、予想以上にゆったり泳いでも速度が乗る事に満足。帰宅後の筋トレでは、相変わらずぷるぷる、、、、

その翌日の金曜日は、不思議と筋肉痛を感じない。ただ、筋トレではやはり強い負荷感を感じる。運動時に汗だくになるのも相変わらず。運動後の疲労感も感じなくなる、、、、

で、四日目の土曜日は、、、、朝起きて筋肉痛等は皆無。痛みも違和感も無い。夜の運動時、、、あれっ?ダンベル、軽くなった?と言う感想。プレスやレイズの動作でも軽く動く。痛みも無いし、ショルダープレス時に感じていた腕のぷるぷるは無くなっている、、、、勿論、四日如きで筋肉が付く筈も無い。しかし、負荷感、負担感、殆ど無し。運動開始前と体感的な疲労に差異は感じない状況。

そういえば、、、、、大昔にベンチプレスを初めた頃、大胸筋の疲労感を感じたのも最初の三回、四回目迄。ショルダープレスでも同じなのかもしれない。

筋肉を大きくするには、もう少し負荷を増やすべき、、、、なのかも知れない。

最初の頃は、筋トレ動作に使う筋肉が使い切れていなかった可能性がある。運動に投入すべき筋肉が使え始めると負荷が足らないからか?となると、、、やっぱり、負荷を少し増やすのが正解?或いは、10回ずつの動作を15回程度に増やして行うのが良いか?
取り敢えずは、回数を増やして様子見してみたい。

|

« 高速道路の走り方 | トップページ | 二個一の草刈り鎌 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 高速道路の走り方 | トップページ | 二個一の草刈り鎌 »