« 経路見直し | トップページ | どっちのカウルにしようかな? »

2025年5月 7日 (水)

比較ライド

土日祝日は、ピストバイクで30~70kmのコースをタイム計測して走る。
平日は、、、それ以外の自転車をいつもの30kmコースで走る。タイム計測は行わない。

毎日、自転車を乗り換える、、、これが楽しい。30km走ると色んな状況が解る。セッティング不良とか自転車の特徴とか、毎日違う自転車に乗ると、その違いを顕著に感じる事が出来る。

先週はISSAのカーボンロード、ルイガノMVF、東叡スポルティーフと乗ってみた。

パフォーマンス的に違いは殆ど無いけど、乗り心地一番良いのは、予想外のルイガノMVFって小径車だ。前後サスペンションが快適に機能しているみたい。

また、カーボンロードの軽さは加速の良さで実感できるけど、それ以外ではメリットは大きくない印象。

東叡スポルティーフはクロモリの普通の自転車だけど、カーボンロードより乗り心地がよいのにビックリ。因みに、同じタイヤサイズ、同じ空気圧だからフレームの違いが乗り心地の差だ。

でも、それ以上に小径のルイガノMVFが快適だったことに驚き、、、

で、明日はマグネシウムの小径車である『まぐ八』を使う予定。これは、材料的に最も振動吸収性に優れていると言われている。この自転車がルイガノを越えるか?或いは、カーボン、クロモリのフルサイズを超えるか?これが楽しみ。

因みに、この『まぐ八』は、ペダルレスで重量は7kg程。マグネシウム+DURA-ACE+中華カーボンという構成。兎に角、軽さに拘って作っている。

どんな結果になるか?

非常に楽しむ。スタートは、、朝の9時半頃を予定。

|

« 経路見直し | トップページ | どっちのカウルにしようかな? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 経路見直し | トップページ | どっちのカウルにしようかな? »