« 荷掛けフック | トップページ | ブランクキーを買ってみた »

2025年5月21日 (水)

ナックルカバー選び

BTにはスクリーンを装着。で、ナックルカバーも装着したい。
で、どんなナックルカバーを装着するか?
ナックルカバーを調べると、一番安価なのは中華パーツ。
この中華パーツは、ミラーと取り付け穴にミラーとステーを共締めして固定するパターン。簡単かもしれないけど、位置決め効果は微妙、、、、、
純正オプションを見渡すと二系統。一つはレバーホルダーのレバー取付ボルトを利用して固定する方法。もう一つは、ハンドルバーのスイッチボックス内側とバーエンドの二箇所で固定するパターン。後者の方は純正オプションの場合、車種限定となっているので、流用となると厳しいかも知れない。価格は5,000円以上、上は3万円程度迄。一方で全車のレバーホルダー部で固定するのは、オフ車用、コミューター用のオプション設定で価格は3,000円前後。レバー構造はオフ車も重量車も殆ど同じだから流用はしやすそう。

ということで、今回選んだのは、レバー部で固定するモデル。候補はヤマハ用でYBR125用オプション、スズキ用ではジャベル200用か、DR-Z400用のどちらか。
対応ホルダーの形状を見るとYBP125用はレバーに固定用追加穴が空いているようで、レバーホルダー自体が専用パーツっぽいので見送り。スズキ用の方が不通。更に、DR-Z400用の方が汎用性が高そうなので、こちらをチョイス。

これでチョットした防風性がアップ。まぁ、体感は?というと、良く判らないけど暫くこの形態で運用したい。

|

« 荷掛けフック | トップページ | ブランクキーを買ってみた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 荷掛けフック | トップページ | ブランクキーを買ってみた »