自転車って、凄い、、、、
定年退職して、昼前後にピストバイク以外での、お散歩ライドを始めた。
最初がペダルレスで7.1kgのISSAカーボンロード、これに乗って目が鱗、そう普段乗りのピストより圧倒的に速い、流石にロードバイクだ!って感銘を受けたのだが、、、、翌日に11kg近いルイガノMVFに乗ってみると、更にビックリ、、、何故か?っていうと、重たい小径車の筈だけど、ISSAカーボンロードより圧倒的に快適な乗り心地、追い風、向かい風のどちらでもカーボンロードと遜色ない速度で走れる。そもそも、こんな自転車で40km/hオーバーなんて想定外、、、、更に、翌日は泥除けのついたレトロ調バイク、東叡スポルティーフで走ると、更にビックリ。普通に重たい自転車の筈だけど、これも軽く40km/hオーバー、向かい風でも30km/hレベル、、、もう、正直、自転車のタイプ、スペックなんて関係ない?って思うほど、、、、そして、本日はマグネシウムの小径車で走ると、アベレージで33.7km/h、追い風なら軽く40km/hオーバーの最高速は渋滞に捕まったので踏み切れなかったにも関わらず51.8km/hである。余力感から55km/hも出そうな感じ、向かい風でも30km/h維持が楽勝、、、この小径車の性能は凄まじい!
そんな状況、もう、何だか分からない、、、どんな自転車も速い、速すぎる、、、少なくとも土日祝日早朝ライドで使っている固定シングルのピストバイクよりも圧倒的に速い、、、、こんな機材だったら、、、朝、稀に遭遇して追い掛けられる相手も問題じゃない、、、そんな印象。
そういえば、、、、定年前に昼休みに乗っていた13kgの折り畳み自転車であるフィーちゃんも速かった、、、、明日は、フィーちゃんでどんな走りが得られるか?それをチェックしてみよう。これでも同じ感じだったら、、、、自転車なんて、何でも一緒って事だな。毎日、乗り続ける度に速度が高くなっている、、、、
この時間帯のライドには、フルサイズのロードバイクとかピストバイクは使う予定は無し。余りに本気っぽい自転車で日中の時間帯を普段着で乗るのは何となく抵抗がある。日中ライドは、普段着で緩い自転車で走ると決めているからだ。でも、そんな緩い自転車+普段着でも、今のところ、結果的にDHバー装備の固定シングルのタキザワHARPのCM-1000より速いんだから、、、、
もしかしたら、自分で組んだ自転車のセッティングが最高な状態になっているのかな?機材のセットアップが素晴らしく決まっている、だから自分でも驚きの速さが得られているのかもしれない。
今日は、還暦過ぎのお爺さんがホビーバイクともいえる小径車で、最高速で51.8km/h、30kmアベレージで33.7km/hなんて速度が出せたこと自体にビックリである。
因みに、この小径車はルノー・マグネシウム8ミニベロのマグネシウムフレームに、基本的にコンポはDURA-ACEをアッセンブル。ポスト、ハンドル等はフルカーボンで構成した仕様。ペダルはMKSシルバンライト、ネジ類は力が掛からない場所はアルミ製に交換済み。余りものを使って組み立てたので、総額でも7万円くらいで出来たモノ。コストパフォーマンスは最高かと思う。
| 固定リンク
コメント
こんにちは!コメントありがとうございます。
そうですね、ポジションとギア比が決まれば、殆ど差異がないみたいですね、、、今日は13kg級の折り畳み自転車で走りましたが、やっぱり同じですね。
ただ、自転車を趣味としてとらえると、所有欲という意味では金を掛けて満足するってのもありなのかもしれません。
でも、、、性能だけでいうと、金を掛けるのはアホな気がします。
まぁ、アホなんで色んな自転車で遊んでいる訳ですが、、、
投稿: 管理人 | 2025年5月 8日 (木) 12時03分
いつも拝見しております。
私も、70kmくらいのサイクリングで、ロード・ママチャリ・折り畳み(いずれも8速以上のギア付き)を比較したことがありますが、走行時間の差は数%でした。体格と自転車のサイズ(特にサドル高)と、ギア比の範囲が適正であれば、結果はほぼ乗り手私次第のように思いました。ただし、乗り心地と、疲労度はには違いがありましたね。
投稿: ひでさん | 2025年5月 8日 (木) 06時41分