走行距離
これを振り返る。
単車を一番乗っていたのは、18歳から26歳まで。この8年間、一ヶ月の走行距離は2500km以上である。県内に散在するバイト先を単車で峠を使って移動していた。毎日100km程度の峠道を走り回る生活。
年間で30000~40000km、これを8年間だから30万キロくらい走り回った事になる。
では、自転車を一番乗っているのは、39歳から60歳の今までの21年間。一ヶ月の走行距離は1500kmを目標で実際は1400km弱というところ。年間で16000kmくらい。20年間だから32万キロということ。
自転車も単車も集中して30万キロ以上走ってきた感じ。
単車は最近は一ヶ月に300kmくらいで年間5000kmだから随分少なくなった。しかし、自転車の距離は結構伸びている。
最近は一ヶ月2500kmを目標にしているので、これから更に走行距離が伸びそう。
単車も自転車も、、、二輪車のスキルというかパフォーマンスってのは、乗る距離に比例する。それも現時点迄に継続してきた距離に比例する。逆に言えば、昔多く乗り込んでいても今がそうでもなければ、パフォーマンス、スキルは低下する。だから、、、単車の腕は鈍っているのは間違い無い。
でも、自転車は結構いけてる筈。
| 固定リンク
コメント