煽り運転、煽られ運転
煽り運転、減らない。
ただ、煽る運転する人の気持ちも判らないではない。煽られる側の運転が原因となっている事が多いのも事実だ。
例えば、50km/h制限の道を20km/hくらいでトロトロ走る車、、、、青信号になってもスタートしない、赤信号になったら100mも200mも前からダラダラ走る、渋滞車列で車間を車が数台入るような感覚で止める、右左折進路変更の合図を出さずにダラダラ曲がる、、、、
こういう車が前に居たら、イラッとする人が出ても不思議じゃない。
ただ、現行法の下では、イラッとして煽ったら負けなのだ。
自身も前を走る車、離合する車を見てイラッとする事はある。
ただ、そういう時に嫌がらせ目的で煽り行為なんて行わない。
運転に違和感を感じたら、、、、そう言う時は、堂々とパッシングなりクラクションなりで意思表示するくらい。特に、信号待ちで青信号になってもスマホに夢中でスタートしない車に対しては、そうする事が少なくない。
ただ、制限速度を大幅に下回る速度でダラダラ走る車に対しては、追い越し禁止で無ければ躊躇無く追い越しをする。ただ、追い越しをしたからと言っても、制限速度を超えて運転する事はないが、、、、
| 固定リンク
コメント