身体の変化
さてさて、定年退職して二ヶ月、何かと忙しいけど、この二ヶ月で顕著な変化が現れてきた。
先ずは、、、体重が71kg台だったのが、69kg台に、、、この週末では10年ぶりの68kg台にも、、、、
それに併せて体脂肪率が10~11%台だったのが、コンスタントに9%台にダウン。
骨格筋率は36.5%程度だったのが37%台後半にアップ、筋肉量も60kgだったのが61kgオーバーに、、、
基礎代謝に目を向ければ、1670kcalくらいだったのが1700kcalオーバーに、、、、
オムロンの体組成計での体年齢、これは42歳だったのが39歳、タニタの体組成計では29歳だったのが27歳に、、、
そう、身体が少し良い感じになってきた感じ、、、、、
体年齢が若くなったのが嬉しいところ。タニタの体組成計では実年齢の半分以下である。我ながら、、、素晴らしいと思う。
生活で何が変わったか?というと、兎に角忙しくなった。朝から晩まで、動いている。自宅に閉じこもって、、、って感じは無い。基本、ずっと何かしている。最大の変化は、、、、自転車、単車、そう、二輪車に乗る時間、携わる時間が凄く長くなっている。
これが健康の秘訣かも知れない。
それはそうと、、、春から3工事番号9物件が、ほぼ決まる感じだけど、この週末に更に1案件で8物件の引き合いが来た。トータルで17物件である。今年は、、、、まぁ、あと3物件位決まれば、もうええかな、、、そんな風にも思う。
何はともあれ、、、はよー辞めて良かったと思う。
元気な内に好きなことが存分に出来る、、、これって大切な事だと思う。
早期退職制度で退職金割り増しとかあったら辞めるのが良さそう。
昼前後の自転車ライドで、結構、多くのローディに出会う。多くが50代後半から60代前半。何人かと話したけど、元気な内に自転車デビューしたかったとか、、そんな感じ。身体が動く内にチャレンジできて幸せなんだとさ。
自転車を平日日中乗る、、、これは、思っていた以上に面白い。時間に追われず3時間程度を走る。距離で70km程度、、これが程良い散歩。なんか凄く気持ち良いのだ。
これが、上述の身体に変化が生まれた最大の理由だろう。
今、日中は自転車をローテーションで乗っている。
カーボンロード→ルイガノMVF→東叡スポルティーフ→フィーちゃん→オモイヨWW→まぐ八→ステンレスロード→チタンロードである。これを晴天時の日中、順番に乗る。土日祝日はピストバイクである。ピスト基本で、それ以外のバイクをローテーションで乗る。この日替わりで乗るという行為が、楽しさを加速させる。違ったバイクで走ると、色んな発見がある。そこでの気付きがカスタマイズの発想に繋がる。そんな訳で、バイクに乗るのと同時に、全てのバイクの整備、カスタマイズ、フィってイングの見直しを、ほぼ毎日行っている。そうすると、次に乗る時、どう変わった?の変化を楽しめる。そこで得た変化が良いものであれば、それを他のバイクにフィードバックして全体を引き上げる感じ。これが楽しい。
更に、時間に追われないので、出掛けた時、この道を曲がったら何処に繋がる?を心置きなく確かめられる。そうやって、新しいコース設定が生まれていく。結果、走行距離が70kmオーバーに及んでいる。これが丁度良い。AM8:30スタートでAM11:30帰還である。午後は、他の運動の前に整備も行える。
楽しすぎるのだ。
それ故に、、、、仕事的な事、あんまりしたくないんだよね。時間が無いから、、、、まぁ、今年は基本フリーだけど、来年から仕事、どうするべ?
そんな感じ。
まぁ、取り敢えず、身体の変化は良い感じの方向に向かっているので何より。
還暦過ぎて61歳を迎えようとする爺さんが、体脂肪率で9%台、体年齢が30代、ベンチプレスで100kgオーバー楽勝、自転車に乗ったら2時間を35km/hオーバーで巡行出来て、最高速度が55km/h以上、更に、ピストバイクで15%のヒルクライムが上れる、、、、こんな高齢者、多分、居ないんじゃ無い?って思う。
同時期に辞める人、半身麻痺とか、味覚嗅覚障害で生活に不具合があるとか、、、そんなで辞めて、好きなこと出来るんかな?って思う。そういう人生だけはやだな。
今後の目標としては、、、体重は65kg代、体脂肪率は7%台になれば最高。後は、定年間際で見付けた新しいバイクフィってイング、これを全てのバイクにアプライして、今までよりパフォーマンスを一段階引き上げたい。
あとは、単車もしっかり楽しみたいね。最近はマグナム80を完全復活させたし、昨日はガンマのキャブOH等も行った。調子が微妙だけど、これを完調に持って行けたら嬉しいところ。そういう時間もしっかりあるので、自転車、単車の二刀流で楽しみたいね。
| 固定リンク
コメント