2022年12月17日 (土)

クールソルティマット

なにやら冷感マットらしい。これ100円だったので興味があったので購入。

マット内にPCM?って成分が入っており、30℃を境に状態変化を繰り返すことで、潜熱を奪う効果で冷感が持続するという。

サイズ的に、枕カバーの下に置けば丁度良いということで、枕カバーの中に設置してみると、、、、

イイ感じである。確かに涼しく感じる。

夏場の就寝に実に効果的だ。100円なら嬉しい。

| | コメント (0)

2022年12月 2日 (金)

今度は洗濯機

和室のエアコン、なんとかファンを入手して修理完了。後は、週末にリビングのエアコンの修理を頼むところ。
そう思っていたら、今度は洗濯機が水漏れ、、、、何処から漏れてるか?は、良く判らないけど、、、、背面、下側、、、、バルブ?ホース?どっちかの異常だろう。

ただ、幸いな事に、エアコンの訪問修理と併せて作業出来るそうで、ラッキー、、、

まぁ、エアコンが9年、洗濯機が11年だから、もう寿命だろう。

なお、次買う時は、高価な機種ではなく、安価な機種を選ぶ予定。

多機能であるほど、壊れやすい。電気代の差、殆ど無い。

ならば、安価なモデルで十分だ。

| | コメント (0)

2022年11月30日 (水)

ミツギロン洗濯機トレイ

洗濯機の下の湿り、僅かな水漏れ?の対策に購入。
材質は、発泡スチロールのような材質。完璧な防水にはならないだろうけど、スポンジ状だから防振効果も望めそう、、、、

床の上に合成樹脂のマットを敷いて、その上に、このトレイを設置。その上に洗濯機という置き方。

トータルとして悪くない製品だと思うけど、第一印象としては、フニャフニャの合成樹脂で大丈夫?って感想。ただ、定番商品だから、多分、大丈夫なんでしょう。

| | コメント (0)

2022年11月29日 (火)

4台目のエアコン

次、娘の部屋に安いエアコンを導入しようと検討中。現在、移動式エアコン+窓パネルで運用しているけど、そろそろエアコンにしようか?

そして、息子の部屋に移動式エアコンをシフトしようか?と思案中だ。

娘の部屋はベランダがあるのでエアコンの設置が楽。しかし、息子の部屋はベランダが無いのでエアコン設置はチョット大変。

最近、2.5kWクラスのエアコンなら比較的安価に売っているので、これで良いかも知れない。

移動式エアコンを複数台購入するのも考え物だから、、、。

| | コメント (0)

2022年11月27日 (日)

パナソニックの部品管理

2020年猛暑の8月、エアコンのシロッコファン(クロスフローファン)が一部損傷し振動が激しく出るようになった。
エアコンはベーシックなモデルでCS-25GVE4(2007年製)で複雑な構造は無しだ。
ただ、損傷部品の確認のために分解した。分解は前面下方の隠し蓋を取り除きネジを緩めることでパネルを外す。その後、ルーバー駆動モーターを取り除いた上で、ドレンホースを抜いてドレントレイを取り外す。最後に左端のタッピングを取り外し爪で固定されている熱交換部フィンユニットを前面に移動させてファンを取り外す構造。やはりファンユニットが壊れている。ということで、エアコンの使用を停止、そしてファン部品の問い合わせをパナソニックの修理センターに問い合わせてみた。
すると、御客様センターからの回答は、該当機種のシロッコファンは既に廃盤で工場にも部品が残っていないとの回答、、、、

ただ、思ったのは、この部品、相当数で共用しているはずだし、エアコン自体、同じ金型で暫く作っている筈、、、、、

調べてみると、2009年製のCS-25RKHと同じ筐体、、、これなら可能か?ということで、部品販売をする家電屋さんにオーダー。部品番号はCWH02C1057というもの。調べると、番号は改訂されており、CWW02C1046と互換部品で、1046がCS-25GVE4用ということ。

到着したモノを見比べると、全く同じ、、、、

早速、装着して組み立てると、無事に動き冷気を出すようになった。

で、思ったのは、、、、パナソニックの部品番号の管理、それで良いのか?

もしかして、10年以上経過した機種では、部品在庫があっても提供しない方針なのだろうか?仮にそうなら、最悪、、、、

多分、、、、次はパナソニックのエアコンは買わない。

| | コメント (0)

2022年11月18日 (金)

大失敗

CS-25GZE4というエアコン、2007年製だ。これの掃除でブラシを突っ込んで行っていたら、ブラシの先がクロスフローファンに引っ掛かってしまい、抜き出す最中にファンの羽根が2~3枚砕けてしまった。
運転すると、回転バランスが悪く激しく振動、、、、
壊したのは、2020年8月の猛暑の中だ、、、

で、パナソニックに修理可能かを問い合わせると、交換用クロスフローファンは販売終了で在庫無しとのこと、、、、

もったいなさ過ぎる。

まぁ、13年前の製品である。保守部品の保持は10年とのことで、モノがないのは仕方ないのだろうか?

エアコンのカバー、ドレントレイ等を外してクロスフローファンを取り出してみると、、、これダメっぽい。

ただ、エアコンは数年単位で同じ形状で作り続けるので後継機種で似たモデルを調査。

すると、2009年製のCS-25RKH用のクロスフローファンを通販で発見、、、、エアコンの外形寸法は共通、パネルデザインも共通、フィルターも共通、、、ただ、内部は不明。

価格は5,980円である。ダメもとで注文してみたところ。

未だ、届いていないけど、何とか、これで治ってくれれば嬉しいのだが、、、、

どうなるだろうか?

| | コメント (0)

2022年11月17日 (木)

猫除けマット

これ、効果あるのか?と思いきや、、、今一、、、このマットの上で猫の小便、、、、

頭に来ました。

で、猫除けマットで良いモノは?と思い出したのが、、、、マットの突起で先端が尖っているタイプ、、、、、その名も、CATSCUTって製品。

これ、樹脂は硬め、先は尖っている、、、これですね。過去にもコレなら猫除けに効果を発揮していました。百均に打ってるタイプでは効果今一です。

今度はコレで対応します。価格は単価で二倍ですが、効果を求めれば仕方在りません。

これ、英国生まれで、実用新案申請済みの一品です。個人的には、樹脂ではなく、金属、そして突起は尖った樹脂というレベルではなく、鋭利なトゲの方が好みです。

| | コメント (0)

2022年11月 5日 (土)

ブーメラン作り

アボリジニのブーメランに嵌っている。これ見て、、、自家製ブーメランを作ってみたくなってきた。

もっと短距離で戻ってくる構造。そして、オーバーシュートで遠くまで飛びすぎないリミッター機構を備えている構造。

短距離で戻ってくるというと、回転中心の歳差運動の歳差半径を大きくしたい。あまりにも大きくすると回転しなくなるので、その兼ね合いが大切だろう。
そして、戻ってくるには、本体の回転を阻害しない範囲のリモートワイヤーを接続する。
勿論、回転中心に設置するけど、重いと歳差回転に影響するので、極力軽量化してピアノ線を使って回転中心から真下に10cm程度延ばし、その先端に釣り糸でも付けてみる。糸の長さは10~15m程度、一寸した広場で遊べて、誤ってエリア外に飛び出さないようにsしてみたい。

因みに、ブーメラン自体は、軽量で上部なPET樹脂かABS樹脂で製作予定。

| | コメント (2)

2022年11月 4日 (金)

アボリジニのブーメラン

以前、ヌンチャクを衝動的に購入して、今は結構楽しんでいる。
で、同じ用品店で、今度はアボリジニのブーメランを発見して購入した。

木製のブーメラン。表面にSURFERS PARADISEとの表記。これ、オーストラリア観光土産物店で打ってる商品だ。見た事がある。

その時は買う気は無かったけど、今回は、これが300円だったので衝動的に購入。

木製の削り出し。エッジ部は傾斜加工されている。

チョット投げてみると、これが面白いくらい良く飛ぶ。

ブーメランと言えば、子供の頃、近所の先輩にベニヤで作られた手作りブーメランを貰って飛ばして遊んでいたけど、それ以来。ブーメラン、遊べるような場所は無いけど、何となく楽しい。

しかし、ブーメランってのは何故にくの字で、くの折れた部分からみて非対称な形なんだろう。

因みに、調べてみると、ブーメランがアボリジニが狩猟や儀式で使う物だそうだ。

構造的には断面が翼形状となっている。手元に戻ってくるのは、折れまがった部位からの非対称性が回転の歳差運動を引き起こし、回転しながら自転軸と同じ方向に旋回することで手元に戻るものだとか、、、

よく考えられている。

こういう昔ながらの原理に忠実な道具ってのは、なんだかとても惹かれる。

ヌンチャクも好きだけど、ブーメランも好き。

| | コメント (0)

2022年11月 2日 (水)

分解してみよう、、、

取り敢えず、不調のファンヒーター、それから廃インク吸収パッドが満タンとなったプリンタ、、、ダメもとで分解してみよう。
何れも15年以上経っている代物。買い換えても良いけど、もう少し動かないモノかと、、、

ファンヒーターは兎も角、インクジェット複合機の分解は大変そう。バイクとか自転車とかより大変そうだ。

| | コメント (0)