2022年12月 7日 (水)

そろそろスマホに替えようかな?

未だに4G-LTEケータイである。2022/11でLINEアプリが使えなくなるというお知らせが来たけど、開発者モードでパソコンを使ってインストールしているので、未だにLINEアプリは使える。ただ、料金体系的にケータイのメリットが薄れてきている現状では、そろそろ交換しても良いかと考え中。最近は充電しても充電出来ていない事がしばしば。まぁ、数年以上経過しているから交換もアリかと、、、、

で、この4G-LTEケータイで当初電池寿命を延ばすのに、要らぬ機能をOFFにしていただけど、そのON/OFF操作の過程で見つけたのがBluetooth検索で不明端末の以上検出。これ、一昨年以前は不明機器は検出されなかったけど、昨年の夏以降は異様な数の不明機器を検出。ただ、不思議な事にPCやモバイルが大量にある自分の職場、自宅では一切検出されないのである。別の職場とか、駅とか公園とか学校の教室とか、そういうところでは電子機器が殆ど無くとも不明機器を大量に検出するようになっている。

この謎は未だに解けない。これ、iPhoneにBLEスキャナーというアプリをインストールしてチェックしても同じ結果になる。これは、一体何が原因なんだろうか?Bluetooth検索して検出される不明機器ってのは何なんだろうか?不思議でしょうがない。
具体的に声に出して疑念を言葉にすると、変人というか頭おかしい扱いされそうだから文字にはしないけど、どうしても不思議。これに対する明確な説明というか、自身の懸念を解消してくれるような説明にも出会した事がない。

この摩訶不思議な現象の原因は、自分なりに考えているけど、その懸念が解消されない限りは、それを受け入れるような行為は出来ない、、、、、

この不思議現象に気付いてから1年半が経ったけど、未だに未解決のままだ。

| | コメント (0)

2022年11月 9日 (水)

皆既月食でした

久々に望遠デジカメを使いました。カシオのEX-FH25にオリンパスのテレコンを組み合わせて34倍ズームです。

皆既月食状態が、

Cimg5666a

です。
皆既月食が終わるのがPM7:42で、そこから明るくなっていきます。

Cimg5676a

Cimg5683a

Cimg5694a

Cimg5698a

と、こんな感じでした。

| | コメント (0)

2022年10月 4日 (火)

スマホにすべきか?

LINEが4G-LTEケータイで使えなくなる、、、、これが11月上旬という事らしい。
先週届いたメールで気付いたのだけど、やはりケータイをどうするか?が悩みどころ。
今のケータイは5年経過。別に不具合も何もない。快調だけど、LINEが使えなくなるという部分だけが懸案事項。電話機なんて、5年如きで交換したくない。
先日までは、LINEが使えなくなるなら交換すべき?とも考えていたけど、逆に言えばLINEを使わないのであれば、機種変更する必要も無いということ。

恐らくだけど、LINEバージョンで10.17以前では使えないということ。本来ならケータイのLINEは9.17.1でNGだけど、無理矢理GooglePlay版を入れて11.5.0にしているから多分大丈夫。そう言うことを信じて様子見しようかとも考え中。少なくとも、PC版LINEが入っているので、それで連絡取れれば問題ないか?とも考えてみたり、、、、

ただ、11月上旬になったらアクセス不能とかになるなら、それはそれで移行が出来なくなるのであれば、困りそう、、、、、どうするかな?

この一ヶ月の内に結論を出したいところ、、、、、

| | コメント (0)

2022年10月 1日 (土)

SDカードの寿命

ドラレコ、時折書き込みエラーが発生。そして、エラーが頻発、、、修理といえば、カードの交換で元に戻るパターン。
そう、SDカードが寿命を迎えるということだろう。常時書き込みだと、小さなファイルを連続的に書き込んで、満杯になると古いファイルから削除する、、、こういう構造だから仕方ないと言えば仕方ない。

寿命等を考えると、常時書き込みよりも、もしかしたら、イベント発生時にのみ書き込む方がもしかしたら良いのかも知れない。イベント発生時にのみ書き込んで、それが満杯になったら古いモノを削除する、、、、そういうアルゴリズムで動くドラレコの方が良いかも知れない。

| | コメント (0)

2022年9月30日 (金)

4G-LTEケータイ、LINE終了とか、、、、

さっき、auからCメールが来た。
それによると、LINEアプリサービス終了だそうだ。その当該機種だからLINEアプリが利用出来なくなるそうだ。期限は2022年11月上旬だとか、、、

で、auサイトを詳しく見ると、、、、、
『LINEアプリバージョンが10.17.0以上にアップデートする事が出来ない以下の4G LTEケータイ』ということで、その中にTORQUE X01が含まれている、、、、

でも、これなら多分大丈夫、、、、

そもそもau Market版LINEアプリバージョンは9.17.1である。これを強引にパソコンでアップデートしているからだ。今のバージョンは、11.5.0なのだ。これなら、多分動くはず、、、、

もう少し、様子見しようかと思う。

| | コメント (0)

2022年9月27日 (火)

電波の入り、、、、

三段峡サイクリングで気付いたこと。
このエリア、携帯の電波が届くのは、auとドコモだけ。楽天、ソフトバンクは入らないみたい、、、、

未だ、全域カバーしきれていない事業者があるんだ、、、、

| | コメント (0)

2022年9月20日 (火)

グーグルアカウントとデバイス

スマホを買い換える。古いスマホは売却したり、返却したり、、、である。
その場合、オールリセットが必要だけど、スマホの機種によっては初期化を行うのが難しい場合もある。
初期化といえば、データの初期化、電話帳、通信履歴の初期化、通信設定の初期化、、、色々ある。さらに最近ではグーグルアカウントとデバイスのヒモ付けの解除だ。

機種によっては簡単に出来るものもあるけど、そうでないモノ、判りにくい物も少なく無い。

アクオス・センスでのグーグルアカウントの場合、デバイスとアカウントのヒモ付けの解除は見当たらない、、、探すと、グーグルアカウントの削除ってのがある。これだけ見ると、グーグルアカウント自体が削除される?って感じだけど、実際には、デバイスに登録されたグーグルアカウントの削除ということらしい。グーグルアカウント自体は生きている。

これ、結構判りづらい。

| | コメント (0)

2022年9月17日 (土)

アクオス・センスでのメール着信音

ライン、ショートメールでは着信音が聞こえるけど、メールでの着信音が聞こえないそうだ。
そのまま、一年とか使っているようだけど、中学や高校からの緊急連絡を確認出来てないとか、、、

聞いた時、スマホ使っているんだから、直せよ、、、、というのが、嫁とか娘への意見というか気持。

で、スマホをチェック、、、、トップ画面からの設定からの音の設定を行っても違う、、、

ただ、それだけではダメ。

メールアイコンから入っての着信音設定をチェックすればメッセージ無しとなっている。

そう、メールからの設定で変更可能なのである。

昔のガラケー、ガラホでは、メール着信音は全体の設定からの音の有無指定で出来るけど、アンドロイドスマホの場合、全体の設定ではなく、メールからの設定で音の有無指定が必要みたい。

ただ、使っているなら、コレくらい気付け、、、、

因みに、娘のスマホ、アンドロイドからiphoneに変更するとき、デバイスからのアカウント削除操作、電話帳のオールクリア等々も出来ないそうで、、、、結局、全部行ったけど、正直、使えないなら使うな、、、と、言いたい。

| | コメント (0)

2022年8月 7日 (日)

ガラホでLINE

家族は全員5Gスマホ。娘と嫁が先月機種変、息子が昨年末に機種変。
自分は4GLTEのガラホ。これは娘が中三の時だから、5年以上前。
機種はAUで京セラのTORQUE X01という機種。
ガラホでOSはアンドロイドの5.1である。通話、ショートメール、Eメールが中心なんで問題無いのだ。この機種のメリットは電池が長持ち。一週間以上持つのが嬉しい機種。
ただ、最近は周りがスマホが増えてきて連絡網がSMSからLINEに変わりつつある。

ただ、LINEも一応はプリインストールされており、AUMarket版のラインがインストールされており、Ver.9.7.1迄は使える状態。

これで、連絡網に参加していたけど、最近作られたグループで不都合が発生。
それは、、、、LINE SCHEDULEを使ったメンバーのトークに対して、LINE SCHEDULEが起動出来ない、、、、理由は、Ver.9.7.1では未対応なのである。ただ、それだけで端末をスマホに換えるのも、、、、スマホが嫌いな理由、、、、それは、その馬鹿デカサ、、、単車乗り、自転車乗りでは、あのサイズ感は受け入れがたいのである。

そこで、ダメもと、失敗してもイイや、、、ってことで、より新しいLINEを入れてみる事に、、、、勿論、メーカー非推奨である。もともと非対応のアプリは入れられない仕様。

でも、アンドロイド端末である。ということで、強引にインストール。

端末側の設定は、開発者モードでUSBデバックを受け付ける様に設定。更に、非推奨アプリのインストールを許可するように設定。

そして、PC側にAPKファイルをインストールさせるためのABDドライバーをセットアップ、更に、京セラのアンドロイド端末をUSBデバイスとして認識させるドライバーもセットアップ。

その上で、アンドロイドVer.5.1対応のLINE最終版であるVer.11.5.0のAPKファイルをネットからダウンロード。その上で、WindowsのCMDラインからInstall ABD APKファイル名でガラホにインストール。

ただ、一発目にVerを未確認でVer.12を入れてしまって端末側から起動出来なくなる事に、、、仕方なく、アプリ側からアップグレードをアンインストールするも出来ず、一時的にLINEが起動不能に、、、、

そこで、ABDのコマンドオプションを調べて、上書きインストールを発見したので、Install ABD -r APKファイル名で再挑戦すると、インストール成功。
その後、ガラホ側からLINEを起動するとアップデートを呼びかけてきたので、それに応じてアップデートすると、当然失敗。それでアップデートしない状態でログインして起動成功。なお、ガラホ側からのLINEのアップデート通知をオフにしておけばアップデートを促す事は無い。

これで起動すると、、、、無事にLINE SCHEDULEを起動して、スケジュールを送る事が出来た。

ただ、これまではプッシュ通知が来ていたように思うけど、Ver.11.5.0ではプッシュ通知は完全にダメみたい。まぁ、元々、通信制限を掛けていたのでプッシュ通知が出来ずとも問題無し。

今日は、ガラホにVer.11.5.0のLINEを入れるのに悪戦苦闘したところ。

まぁ、これで当面は問題無く使えそう。

PCがあれば、APKファイルでABDインストール出来るので、取り敢えず問題無し。

近い将来、アンドロイドのVer.5.1では色々と不都合が出る時がやって来そう。そういうタイミングでスマホにすれば良いかとも思う。

| | コメント (0)

2022年7月19日 (火)

マナーモード

基本、携帯電話はマナーモード。しかし、バイブレーションが聞かせているので、気付けば受ける。ただ、100%受ける訳ではない。
電話を受けるのは、、、電話の電話帳に記録してあって、掛けた人が誰か?が判る時が殆ど。

番号だけ出て、誰か判らない電話、、、誰かから掛かってくる事が判っている時は受けるけど、突然の知らない電話番号、、、、出るかどうかは微妙。

そして、気付かず着信履歴に残っている時は、掛け直す以前に、着信履歴自体を即削除することが多い。

そもそも、自宅も携帯も電話番号は公開していない。だから、知らない人から掛かってくるのは基本スルーである。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧