この春、息子は中学を卒業。入学したのは三年前。ちょうど、新型コロナウイルス感染者が国内で多発し始めた頃だ。中学一年で入学早々に緊急事態宣言が出され、休校が続く。
そんな中、周りを見渡すと多くの生徒が塾通い。
ただ、その辺の塾に受講料を払ってまで通わせる価値があるか?というと、個人的には無しというのが本音。理由は、塾の授業料(月謝)が高すぎる事。月謝の割に週に通う日数が少なく、日々の授業コマの時間が短い。そんな所。
ただ、休校で自宅学習をさせて子供が自主的に理解を進めることが出来るかというと、それも怪しい。
ということで、三年前から久々に自分の子供+αを教えてみようと一念発起。自身、高校生時代は塾で採点、チューターのバイト、大学時代では一年~三年の間は三カ所の塾や予備校で雇われ講師のバイト。四年から大学院卒業迄は雇われ講師のバイトに加え、チェーン店?展開する塾の新規教室立ち上げ迄の経営サポート、自身が運営する塾の起業を行い、大学院修了後も数年間は塾運営に携わってきた経緯がある。それ故に、中高生を教える事自体に全く問題無いし、必要な教材、高校入試の過去問等は大量にストックしている。
これらの教材に加え、現代の指導要綱をチェックして指導に必要な教材をネットの無料問題から調達。経費を掛けることなく準備し、自分の子供中心故にボランティア的に無料で全教科を教える事に、、、、自分の子については、毎日1~1.5時間、全教科の講義+トライアル、それ以外については不定期で科目別要点の伝授を主体で続けた。
講義内容は、学校の教科書内容に従って進めるが、内容を理解させる方法は、自身が講師業を行ってきて作り上げた方法。特に、理数系科目では、その方法が成績向上に大きく寄与したと考えている。英語に関しては中学の範囲の拘らず高校の範囲の文法を全て教えるパターン。
進度的には、中学三年迄の内容は中学三年の夏前には全教科終了して、夏に入る前から、全国難関校の過去問等を大量に取り組ませるパターン。理数については、プリントの枚数でトータルで4000枚以上、英語に関しては夏前からは長文読解に力を入れて大学入試レベルの長文を500題以上を行わせるパターン。
これで、高校受験に挑み、自分の子を含め、全て記念受験的に受験した高校に合格。まぁ、塾講師時代も難関校クラスを指導して第一志望校合格率としては90%以上だったので、当然といえば当然。
で、これからどうするか?というと、、、この春からは高校生。現時点で進学先を国立にするか、これから受ける公立にするかは本人次第だけど、大学受験迄、同様に講師的なスタンスで勉強の面倒をみようと考え中。理由は、本人が希望しているから。
リクエストに応えるとして、高校の理数系科目の内容と量をチェックしてみた。
見た印象は、毎日一時間程度の講義だと、到底全教科をカバーするのは無理。理系科目だけでも足りないかなぁ、、、というのが第一印象。自身も大学受験に対応するような講義が行えるか?というと、結構忘れている。自身のリハビリを兼ねて教えるとなると、最低でも一日二時間程度の講義を行う必要がありそう、、、、
で、色々考えてだした結論。教えるのは、数学Ⅰ~Ⅲ、物理、化学、それから英語長文といったところ。これを授業進度に先行させながら基礎問題から応用問題、入試問題迄を行うとなると、中学三年間で行ってきた、平日で午後8時~9時半、土日祝日で二時間程度というのでは足りない。平日で毎日2時間以上、土日祝日も同じ程度を行わせる必要がある。
平日に2時間以上教えるといっても、自身の健康管理である筋トレとか有酸素運動、睡眠時間の確保という事を考えると、教えるために使える時間は午後9時半がリミット。その上で、中学迄より1時間以上教える時間を確保しよとすれば、教え始める時間の午後8時を繰り上げるしかない。午後7時から教える事が出来れば時間は確保できる。ということは、、、、食事は午後6時台に済ませる、、、、
そう、毎日残業時間迄会社に残る事を止めれば問題無いわけだ。ということで、この春からは定時退社を基本に生活することにしたい。日中は、その日に教える内容を頭の中で整理すれば、多分大丈夫だろう。基本、リタイヤ気分で定年迄指折り数えて待つような気分だから、指折り数える位なら、大学受験で遭遇するような入試過去問を頭で考えている方が、恐らく認知症予防になるだろうし、老化防止にも効果的。一昨年位までは特許申請のための特許文や、技術論文を書いていたけど、今後の三年間は新たに特許申請するつもりも無いし、論文を書いて投稿する予定も無い。そういう事よりも、クイズ的に入試問題を理解する方が自分の老化防止に役立ちそうだ。
ということで、定時退社率をじわじわ高めて過ごしたいところ。
ただ、こんな事をするのは、、、、なんと行っても塾の授業料の高さ、これが最大の理由だ。
色々調べると、高校受験のための中学生向けの塾の年間授業量が30~50万円程、大学受験のための高校生向けの塾の場合で70~100万円程。あり得ない。まぁ、塾に行かずに頑張る生徒も少数はいるようだけど、高校受験、大学受験で所謂難関校狙いだと、なかなか塾無しでトライするのは難しいらしい。自分の感覚なら塾なんて行かずに本人の努力で何とかなるんでは?と思うけど、嫁等の意見が入ると、自分の考えなんて引っ込めざるを得ない。
誰かが教える必要がある、しかし、塾に年間授業量を払うのは嫌、、、、となると、自分が教えるしか無いわけだ。
今後、三年間指導して結果がどうなるかは不明だけど、個人的な希望としては、自分の子を含めて面倒を見る子供には、最低でも地元の国立大学以上に進学して欲しいところ。
自身の感覚としては、高校にしろ、大学にしろ、、、、、所謂、偏差値でいうと65以上を勧めたい。それ以下というと、高校なら中学時代、大学なら高校時代に習うべき内容の理解度、習熟度っていうのは圧倒的に不足しているように見えるから。偏差値50ってのは、あくまでも平均。平均ってのは、絶対的な得点力(修得率)でいうと、せいぜい60%以下である。偏差値65なら修得率で85%程度。卒業という形を得るなら、その前に習ったことの80%以上は理解してないと、正直、卒業後の世界では知識を駆使出来ないだろうと思うから。だから、高校受験でも大学受験でもだけど、偏差値ならば軽く70以上の学校でなければ、本当は意味がないと考えている。偏差値70ならば習ってきた内容の修得率は90%以上。それでこそ、学校を卒業して次ぎのステップに行く価値があると考えているからだ。
理系を卒業して社会で活動するならば、習った知識を駆使して新しい知見を生み出すくらいじゃないと駄目。特許や論文を何本も世に問えて、新しい物を生み出せないと価値は無い。そうなると、偏差値で50とか55程度で年を取っても身につけるべき知識が絶対的に不足しているのが現実だと考えているからだ。
実際、企業内で採用面接を数年間行ってきたけど、所謂偏差値で60未満の連中ってのは、本人が得意だという専門分野における基本的な質問をしても、まっとうな受け答えが出来たのは、記憶の範囲で100人以上を見てきてもゼロである。正直、それじゃ、その世界で新しい知見なんて見いだす事は不可能だ。前任者の手順を受け継ぐ事は可能かもしれないけど、新しいことや、問題を真の意味で解決するなんて、恐らく出来ない。
次の世代の人間には、やはり習うべき内容は、習うべき時代にしっかり修得して、上の世界でさらに知識を身に付けてもらいたい。関わり合いが生まれる若い世代に対して、少しでも手助けになれば、、、そんな風に考えている。
勿論、中高大で習う事を全て身に付けて、、、、というのが全てではない。向き、不向きがある。世の中、そういう知識を身に付けた者だけで回っている訳でもない。色んな世界がある。所謂、各業種の専門職、所謂、手に職を付けてという場合の職等だ。ただ、そういう世界にも、そういう世界で身に付ける術というものがあり、それは時間を掛けて習得した上で世の中で活きていけるようになる。ただ、そういう生き方を選ぶ場合、好きでもない勉強をするために、高校、大学といった貴重な三年間、四年間を無駄に過ごすくらいなら、活きる道を選ぶ決心が付いた段階で、その世界で技や術を身に付ける修練を行うような過ごし方をする方が遙かに有用だろう。自分の進みたい道が決まった段階で、その道に進む場合、果たして高校、大学に進学するのが良いのか、或いは、職の道に飛び込むのが良いかを決断すれば良い。
自身の周りを見渡せば、実は仲が良い友人というのは、大学卒のサラリーマンよりも、自分の好きな世界で好きなように生きている人の方が多かったりする。既に亡くなっているけど、高校から、技術を身に付ける進学先を選び二輪や四輪の業界に進んで自分のショップを持つようになった人、職人の世界に飛び込んで店を構えている人もいるし、趣味の延長を本職として活動している人も居る。学卒、院卒というと、大手企業や研究機関を束ねている人が多い。どうせ、生きるならば、そんな風に過ごせる方が幸せかなとも思ったりする。
最近のコメント