ロック
最近、昔のロックが流れる事が多い。80年前後で記憶に残っているというか、好きなのは、ザ・ナックのマイシャローナ、チャカカーンのフィールフォーユー、モトリークルーのガールズガールズガールズ辺り。
まぁ、30~40年前の音楽が好きっていうと、今は50代のオッサンくらい。
でも、オッサンには、この時代の音楽が嵌る。
最近、昔のロックが流れる事が多い。80年前後で記憶に残っているというか、好きなのは、ザ・ナックのマイシャローナ、チャカカーンのフィールフォーユー、モトリークルーのガールズガールズガールズ辺り。
まぁ、30~40年前の音楽が好きっていうと、今は50代のオッサンくらい。
でも、オッサンには、この時代の音楽が嵌る。
今は販売されていないミニコンポ。発売開始は2004年頃らしいけど、新発売時に購入して未だに使っている。
これは、カセット、MD、CD/DVDの再生が可能なモデル。一時期、使う頻度が少なくなったけど、2010年頃から再び活躍している。
理由は、、、、高解像度のブラウン管テレビが壊れて、液晶テレビに交換してから使用頻度が増えたから。昔のブラウン管テレビは音量、音圧が十分だったけど、液晶テレビの音は今一。ボリュームを上げても聞こえづらい、、、、恐らく、スピーカーの問題。
そこで、テレビの光デジタル音声出力をUX-QD7に接続してミニコンポから音を出すようにするとイイ感じになったので、そういう使い方だ。
ところが、、、2017年頃から寿命のためかUX-QD7の音量調整が出来なくなり、トレーの動作が今一になってきた。
この頃は、スピーカーアンプとしての利用以外にも、DVD再生機器としても使っており、これがレコーダーのDVDを使うより便利で無くてはならないモノになっていた。
しかし、UX-QD7は既に廃盤。
そこで、ジャンク品UX-QD7を調達、二個一で再生してみた。
まぁ、壊れるのは時間の問題だろうけど、当分はこれで使う予定。部品が二台分あれば、当分は修理対応できるだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
懐かし音楽を聴く事が多い。
今、記憶に残っていて、もう一度聴きたい洋楽は全部で3曲。
・モトリー・クルー:『Girls Girls Girls』
・シーラE:『グラマラスライフ』
・ザ・ナック:『マイシャローナ』
この三曲、未だに口ずさむ事がある。もう一度聴きたい。そんな曲だ。
『マイシャローナ』は中学生の頃に聞き入った曲。他の二曲は大学生の頃の曲だ。
今なら、当時のMVが見られるDVDで聴きたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
車のリアモニターでDVDを視聴する事が可能だ。
そこで流すDVDと言えば、普通に映画、アニメもあるけど、アーティストのライブDVDもある。で、最近加わったのが、ミュージックDVDである。
このDVDは、映像が車窓からのドライブ風景、そして、音楽は80年代を中心とした邦楽である。
これに嵌ったのは、新・完全走破 高速道路の旅というシリーズを知ったのが切っ掛け。
この完全走破では、九州から北海道迄の高速道路を走りながら音楽を流すもの。第一音声が洋楽、第二音声が邦楽だけど、お気に入りは邦楽バージョンだ。全部で四部構成で、一部は鹿児島~岡山、二部が岡山~東京、三部が東京~岩手、四部が岩手~道央という構成だ。一部が2時間程だから四部視聴で8時間だ。
これに嵌って次に準備しているのが、歌謡ポップスチャンネルで放送されている『懐メロドライブミュージック』だ。
これ、不定期で放送されているので録画するのに時間が掛かるのが難点。
因みに、一回の放送が30分、CMカットして23分である。
一番長いのがミッドナイトハイウェイ編で全42回構成だ。次がマリンロード編で全12回、北海道編が全10回、北関東編が全7回、箱根・伊豆編が全9回、九州編が全四回である。四月時点で前回を収録出来そうなのがミッドナイトハイウェイ編と北関東編である。他のシリーズは放送予定が決まっていない。
これも視聴できるように準備したい。
聞く分には、ランダムに80年代の音楽が流れるというもの。モニターでは走行映像が流れるだけである。映像的には興味を持たない人が多いかも知れないけど、個人的には結構お気に入りだ。
番組自体は昨年からあったけど、録画しようと思い立ったのは、この三月である。頻繁に放送されている時ならチェック出来たけど、今のところ次回放送予定未定というのが多く、少し残念である。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8/11、マドンナのMDNAツアーライブがWOWOWで放送された。放送時間は実質2時間弱。収録されたライブはマイアミのライブのようだ。
このMDNAのツアーライブは、ファンの作ったイスラエル・テルアビブ公演のモノは視聴した事があるけど、ファンの作った映像は、観客席からの撮影のようで、ステージは殆ど豆粒状態だし、音も厳しいモノだけど、今回のWOWOWで放送された映像は、ステージをしっかり捉えたモノ。
因みに、DVDに焼くのはVRモードとは違うDVD-Video形式、つまりアナログダビング。通常のダビングではLPモードで焼くのだが、LPモードだと、DVDに4時間、つまり映画なら2本収録可能だけど、SPモードではDVDで2時間である。今回のライブはSPモードでダビング。
WOWOWでの放送時間はPM9:30~11:40、、、このままダビングしようとすればディスク容量不足、、、で、記録映像の部分消去で、ライブと無関係のWOWOWの最初のCM、最後のCMをカットしてディスクの92%となり無事ダビング終了。
前回、前々回のツアーライブとは多少趣が違う様子。感想としては、やや過激入っているような気がする。そして、相変わらず若いというのが感想。
前半、HungUp辺りまでは、子供が居る場所では見られないかな?という機がするけど、それ以降は、大丈夫。過去に二作のライブも素晴らしいけど、今回はパフォーマンスに加えて、全体の流れからメッセージも伝わってくる。ライブの完成度は更に高くなってきているような感想。
で、これを視聴しながらローラー台漕いだりしている。一応、このDVDは9/10にリリース予定らしいのだが、これも予約済み。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日曜にはマドンナのMDNAライブがWOWOWで放送される。
で、来月9/10にはライブDVDが発売予定でアマゾン等で予約受付中。
取り敢えず、予約を入れました。当然、明日のも見ますが、ライブDVDも買います。
やっと、車でも見られそう、、、楽しみですね。
因みに、明日はケビンベーコン主演のクイックシルバーって洋画もWOWOWで放送されます。
ケビンベーコンと言えば、フットルースが有名ですが、結構、好きです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、仕事中というか会社にいる時の殆ど、、、頭の中にはMadonnaのGirl gone WildのPVが流れながら音楽が掛かっていて、つい口ずさんでしまう。
やっぱり、カッコイイと思う。
何年か前は、安室奈美恵+After SchoolのコラボPVでCheckMate!が脳裏から離れなかったけど、、、
結構、嵌るPVというのがある。
気に入ったPVを見付けると、車で流しながら、、、、となる。因みに、プロボックス号、リアにサテライトスピーカーを追加して、純正フロントは新車納車時にカロッツェリアの純正形状の交換可能タイプに交換済み。
車で音楽掛ける時は、結構音量大きめかもしれない。それで脳裏に残るんだろう。音楽を聴く時というのは、基本、車運転中(となると通勤時)のみだけど、結構、脳に焼き付けられるもんだ。
そう言えば、マドンナのMDNAツアーDVD、当初は3月発売と言われながら未発売だったけど、8/26に遂に発売されるとか、、、
楽しみ。出たら買う予定。一番最近に買ったのは、マドンナの2012のNFLハーフタイムショーのDVDだけど、アレも良かった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マドンナのMDNA Tour Live DVD/BD、発売は間近だろうか?
http://replica2st.cocolog-nifty.com/diet/2012/12/3-dfc8.html
だった記憶があるのだが、もうすぐの筈。
出たら買う予定。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マドンナの最新のツアーDVD、MDNA TourLive DVD/BDは、来年の三月リリースだそうだ。
According to LiveNationUK MDNA Tour's DVD & Blu-ray will be released in March 18th-25th 2013.
今から楽しみ。因みに、撮影はアメリカのマイアミ公演で行われたとか。
発売したら即入手の予定。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
パナソニックからSシリーズのSDナビの新型が登場しているようだ。
CN-S300D/WDって機種。
http://panasonic.jp/car/navi/products/S300/
に詳細が掲載。その前世代が
CN-MW250D
http://panasonic.jp/car/navi/products/MW250/index.html
である。
因みに、自分のは更に古いCN-MW200Dである。この機種から見ると、MW250DでCDリッピング機能、SDオーディオ機能が搭載されて、iPodとUSB接続が可能となったのが大きな違い。MW200DではiPodとは専用線での接続で汎用USBではないし、CDリッピングは不可能。他に大きな違いは無い。
そして、この度、、、S300D/WDでは、スマートフォンとの接続性が向上しているという。そして、、、、最大の進歩はSD動画が増設リアモニターでも出力可能となった点。これが大きな違い。
流石に新しい製品は機能がドンドンアップしている。
ただ、CN-MW200Dを使っている内に、購入当初重視していたSD動画の重要度が減ってきたので、、、、実は、新製品情報も今頃になって気付いた様、、、、
最初は、SD動画を利用していたのだけど、、、7インチのモニターにワンセグ品質では正直見られない、、、、鑑賞に堪えられないというのが正直な感想。それ故に、当初、気になっていた後席モニターへの表示不可が懸案だったのだけど、その懸案は懸案で無くなった。
結局、どうしたか?というと、レジューム機能搭載のHDDプレーヤーをL1接続して利用している。これなら、動画を好みのフォーマットで保存してナビ画面と増設リアモニターに出力出来る。解像度的にも7インチモニターでの鑑賞に堪えうる品質で問題無しである。具体的には、通常のDVD品質だ。
CDリッピング機能についてもiPodにPCで音楽を流し込んだモノを接続しているので、全く問題無い。考えてみれば、車内にCDを持ち込む事自体が稀であり、今の感覚としてはCDリッピング機能は全く必要無いということ。まぁ、SDオーディオ機能が有効であれば利用したかも知れないが、iPodの160GBは格納出来る音楽に殆ど制限が無いのでiPodを使う前提なら問題無い。
SDナビはコレからの主流になるだろうけど、出来れば、SDナビにレーダー取り締まり機能、ドライブレコーダー機能が加わったモノが登場すれば欲しくなりそう。今はナビ、レーダー、ドラレコの三台装備だから、これが一体化してくれるのが一番有り難い。
まぁ、コレから揃えるとなると、当然S300Dだろうけど、価格差が2万円程度あるならMW250Dが悪くないような気もする。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント