2023年12月31日 (日)

2023年下期生活習慣日記

2023年下半期用記録の親記事。
 目標体重は70kg未満である。目標体脂肪率は10%切り狙いです。しかし、現状厳しい感じです。
まぁ、筋量が相当に増えたので仕方ないですね。実質的には現状維持でOKです。運動としては、骨盤矯正体操+峠越えランニングが2014年末頃から加わっ
ています。実質的には、体重72kg、体脂肪率11%未満でOKと判断します。
なお、この記事は個人の備忘録なので、コメントは入れないで下さい

で、下半期初日は7/1です。

2023/7/1の食生活+活動日記
◎朝食(AM6:00):フライケーキ+ヨーグルト+牛乳
◎昼食(PM0:00):炒飯+中華そば+ヨーグルト
◎夕食(PM7:00):ヒラメ煮付け+たらこスパゲッティ+納豆御飯+サラダ+ヨーグルト
●間食(PM7:45):
●飲料:ブラックコーヒー
・運動:高負荷ヒルクライム想定ローラー台30km60分+バーベルベンチプレス90kg×50回+(ダンベルベンチ各 35kg*10回+ダンベルフライ各35kg*10回+ダンベルリストカール各18kg*30回+ダンベルアームカール各18kg*左右10回+サイドベンド各10kg*30回+ダンベルローイング各18kg*10回+トライセップスキックバック各15kg*10回+フルストロークスローダンベルスクワット計24kg*10回+ダンベルサイドレイズ各12kg*10回+ダンベルフレンチプレス各12kg*10回+ダンベルショルダープレス各15kg*10回+ダンベルフロントレイズ各10kg*10回+ダンベル腹筋、計15kg*30回+ダンベル背筋、計15kg*30回)×5セット90分+インナーマッスル筋トレ(ダンベルシャフト2kg×30回)+クールダウンストレッチ30分+骨盤矯正ストレッチ朝昼夜計 30分
・生活:歩行歩数10549歩
・押圧:朝:2、昼:2、夜:2
・遠近交互凝視:朝:1、昼:1
本日の体重:71.2g(開始から:-2.4g、前日比:±0kg、目標(69kg)まで3.8kg)
★本日の体脂肪率:10.4%
※断煙5698日

| | コメント (90)

2023年7月28日 (金)

結構食っても、、、、

クリスマスとか正月とか盆とか、、、、結構、食っちゃ寝の生活が続いて体重が増える!って期間、自身も例に漏れず大量に食う。

しかし、、、、食っても体重は殆ど不変。

±0.5kg程度の変動しかない。大量に食っても翌日の体重は変わってない。勿論、翌々日も、翌週もだ。

体重変動って殆ど起こらない。体重変動で1kgレベルの変動は激しい運動の前後。つまり脱水状態での変動体重くらい。

食ったら直ぐに体重にレスポンスするって、、、、どうもイメージ出来ない。

そもそも、体重の多少は気にしていない。気にするのは脂肪が摘めるか否か、、、、これに留意している。まぁ、現状、脂肪の摘める厚みが変化するってことはないのだが、、、

| | コメント (0)

2023年6月30日 (金)

2023年上期生活習慣日記

2023年上半期用記録の親記事。
 目標体重は70kg未満である。目標体脂肪率は10%切り狙いです。しかし、現状厳しい感じです。
まぁ、筋量が相当に増えたので仕方ないですね。実質的には現状維持でOKです。運動としては、骨盤矯正体操+峠越えランニングが2014年末頃から加わっ
ています。実質的には、体重72kg、体脂肪率11%未満でOKと判断します。
なお、この記事は個人の備忘録なので、コメントは入れないで下さい

で、下半期初日は1/1です。

2023/1/1の食生活+活動日記
◎朝食(AM6:00):おせち+巻き寿司+ヨーグルト+牛乳
◎昼食(PM0:00):おせち+巻き寿司+ヨーグルト
◎夕食(PM7:00):すき焼き+御飯+ヨーグルト
●間食(PM7:45):
●飲料:ブラックコーヒー
・運動:(ダンベルベンチ各 35kg*10回+ダンベルフライ各35kg*10回+ダンベルリストカール各18kg*30回+ダンベルアームカール各18kg*左右10回+サイドベンド各10kg*30回+ダンベルローイング各18kg*10回+トライセップスキックバック各15kg*10回+フルストロークスローダンベルスクワット計24kg*10回+ダンベルサイドレイズ各12kg*10回+ダンベルフレンチプレス各12kg*10回+ダンベルショルダープレス各15kg*10回+ダンベルフロントレイズ各10kg*10回+ダンベル腹筋、計15kg*30回+ダンベル背筋、計15kg*30回)×5セット90分+インナーマッスル筋トレ(ダンベルシャフト2kg×30回)+高負荷ヒルクライム想定ローラー台30km60分+クールダウンストレッチ30分+骨盤矯正ストレッチ朝昼夜計 30分
・生活:歩行歩数4325歩
・押圧:朝:2、昼:2、夜:2
・遠近交互凝視:朝:1、昼:1
本日の体重:71.0g(開始から:-2.6g、前日比:±0kg、目標(69kg)まで2.0kg)
★本日の体脂肪率:12.1%
※断煙5518日


| | コメント (180)

ネーミング、、、

脂肪減少に『シボリーナ』とか、『メタバリア』とか、『コレストン』とか、『ナイシトール』、『シボローカ』、『シボヘール』、『シボラナイト』、『ナイシボーン』とか、、、なかなかシュールなネーミング。基本は良く判らないサプリというか機能性表示食品のネーミング。

笑える。みんな、こんなん飲んで効果があるとでも思っているのか?
こんなモンは不要では無かろうか?

まぁ、日本人にはグッと来るのかも知れない。

| | コメント (0)

2023年4月24日 (月)

腹の贅肉

これが鬱陶しい、、、、腕、脹ら脛、太股、胸、、、この辺りは摘んでも薄皮しか摘めない。摘んだ時に厚みは2~3mm程度、これは納得なんだけど、腹周りは残念ながら違う。
摘むと厚みで15~20mm程度ある。これが情けない。

お腹周り、横腹周りも最大で10mm程度に収めたい。

そう思いながら、筋トレ等のじっくり時間を掛けて行っているけど、全く変化の兆候が見えない。

ウエストをもっと絞りたい。

逆に、尻とか胸はもっとガッチリさせたい。

なかなか思い通りの体型に為らない。横腹の肉、何とか為らないモノか、、、、。

| | コメント (0)

2023年3月12日 (日)

体重減は無理か?

2005年頃、体重を数kgダウンさせるのは楽勝だったけど、2020年以降、困難極まりない。
まぁ、2005年頃の体脂肪率30%に迫る状態と、最近の11%状態では全く違う。
体重は2005年頃で80kgオーバー、2020年時点で73kg。
大きな違いは筋肉量。2005年頃で筋肉量は50kg程、2020年で60kg程だ。
つまり、73kgの体重で筋肉量が60kg、骨量が3.4kg、筋肉+骨量で63kgチョイ。体重が73kgだから体脂肪は10kg未満。これが体脂肪率11%程度、、、、これから体重を60kg台に落とすとなると、体脂肪が6kgレベル、、、、こうなると、体脂肪率は8~9%という状態。

これは日常生活で相当追い込まないと厳しい。普通に食っての生活だと10%切りは難しそう、、、、

ただ、、、やっぱり体重は60kg台にしたい。筋肉量は落としたくない、、、、難しすぎる。

| | コメント (0)

2022年12月31日 (土)

2022年下期生活習慣日記

2022年下半期用記録の親記事。
 目標体重は70kg未満である。目標体脂肪率は10%切り狙いです。しかし、現状厳しい感じです。
まぁ、筋量が相当に増えたので仕方ないですね。実質的には現状維持でOKです。運動としては、骨盤矯正体操+峠越えランニングが2014年末頃から加わっ
ています。実質的には、体重72kg、体脂肪率11%未満でOKと判断します。
なお、この記事は個人の備忘録なので、コメントは入れないで下さい

で、下半期初日は7/1です。

2022/7/1の食生活+活動日記
◎朝食(AM6:00):天ぷらうどん+牛乳+ヨーグルト
◎昼食(PM0:00):出汁巻き+唐揚げ+ウインナー+きんぴら+高菜御飯+ヤクルト+ヨーグルト
◎夕食(PM7:00):グラタン+天津丼+サラダ+みそ汁+ヨーグルト
●間食(PM7:45):
●飲料:ブラックコーヒー
・運動:やBICECOで昼ポタ等20km+(ダンベルベンチ各 35kg*10回+ダンベルフライ各35kg*10回+ダンベルリストカール各18kg*30回+ダンベルアームカール各18kg*左右10回+サイドベンド各10kg*30回+ダンベルローイング各18kg*10回+トライセップスキックバック各15kg*10回+フルストロークスローダンベルスクワット計24kg*10回+ダンベルサイドレイズ各12kg*10回+ダンベルフレンチプレス各12kg*10回+ダンベルショルダープレス各15kg*10回+ダンベルフロントレイズ各10kg*10回+ダンベル腹筋、計15kg*30回+ダンベル背筋、計15kg*30回)×5セット90分+インナーマッスル筋トレ(ダンベルシャフト2kg×30回)+高負荷ヒルクライム想定ローラー台30km60分+クールダウンストレッチ30分+骨盤矯正ストレッチ朝昼夜計 30分

・生活:歩行歩数14518歩
・押圧:朝:2、昼:2、夜:2
・遠近交互凝視:朝:1、昼:1
本日の体重:72.3kg(開始から:-2.0g、前日比:+0.4kg、目標(69kg)まで3.3kg)
★本日の体脂肪率:10.1%
★本日の体温測定:36.0[℃](PM7:30)
※断煙5435日

| | コメント (183)

2022年12月10日 (土)

体調維持に効果的な運動は?

1994年以来、基本的に運動は継続している。この時は週に1~2回に留まっていた。運動も、ジムで筋トレというパターン。そして、その頃は決してダイエットに成功していたとは言えない。
体型に明確な変化が顕れ、体脂肪率が10%程度を維持出来るようになったのは2005年以降だ。2005年以降、15年間毎日運動している。
2005年からの運動を振り返ると、毎日1.5時間の筋トレ、毎日連続40分以上の自転車散歩、毎日1時間のローラー台、週1~2回で連続60分の水泳、毎週末のピスト走といったところ。

どの運動が一番効果的か?というと、筋トレってのは思った程の効果は無いような気がする。筋肉は付くけど痩せるという部分では直接的な効果はなかったような気もする。
何が効いているか?というと、30分以上の連続運動のような気がする。

水泳、自転車といった部分。これらの運動を一定時間以上続けて行う事を毎日行う事。これが最も有効な気がする。

| | コメント (0)

2022年10月14日 (金)

体重は減らしたいが、、、

なかなか減らない。体重、、、、これは膝への負担が大。歳を取ると膝への負担が増える。その負担軽減には荷重軽減が最大の効果を発揮する筈。
現状、体重は71~72kgくらい。これを何とか減らしたい。還暦の爺さんになる前に、65kgくらいになると非常に有り難い。ただ、どんなに運動量を増やしても、どんなに間食を減らしても、体重の変動は殆ど無い。体脂肪率が10%近辺で全く動かない。

最近、膝の違和感を感じることが少なくない。これ、体重が原因なのか、自転車乗りすぎが原因なのか知らないけど、この違和感、無くすために体重を是が非でも落としたい。

どうしたら良いかな?

体重70kg、体脂肪率20%的な身体なら楽勝なんだろうけど、現状、かなり難しい。

| | コメント (0)

2022年7月19日 (火)

運動習慣の良否

2005年以前、運動習慣といえば週1~2回のスイムだったころ、つまりダイエット前だけど、体重は重く、腰回りもやばかったけど、別に体感する不調、痛みは無かった。ただ、稀にぎっくり腰で腰が痛くなるという程度。

一方で、2005年以降の運動習慣といえば、スイム、自転車、筋トレを毎日最低二種目以上を組み合わせて継続している。結果、体重はダウン、健康診断数値も改善して傍目には健康となったけど、微妙に左膝が痛いとか、左の首の付け根が痛いとか、時折、手首等に腱鞘炎が現れるとか、、、そういう、いつも、どこかが痛い、、、、という状況。

健康なのは今だけど、何某かの痛みを抱えているのも今。

果たして、何もせず、ダラダラ過ごしていた方が痛みとは縁遠い生活だったような気もする。

微妙。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧